カテゴリー別アーカイブ: 家具

建築家に…vol 2

 

 

 

 

前回の続きです。

DSC_6452

 

脚を投げ出しゆったりくつろぐ椅子。

 

 

DSC_6435

 

1Pソファ、シートは柔らか過ぎず長時間座れる椅子。

建築家に…。

徳島の建築家さんに以前製作した家具を

綺麗に写真撮影してもらいました。

 

DSC_6441

 

丸棒で構成され優しい印象のダイニングチェア。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_6512

長さ1.5m。細長く低い印象で部屋に圧迫感を

与えないダイニングベンチ。

人。

人字型のベンチの脚。

なんかかわいい。

広島市街中心部のお寺に今月末納品です。

写真

本棚完成。

本棚ができるまで。

4

材木屋さんから届いた木。

 

1  2

表面を削り板状にして、組み立て準備。

 

3 写真

 

組み立て、その後引き戸を削り合わせます。

 

6 7

オイル塗装→乾燥→研磨→オイル塗装→乾燥→完成!

 

8 5

引き戸の手掛り(鉄9ミリ角鋼)。 本体裏側も無垢材(8ミリ引き板)。

 

 

本棚

高校時代、デッサン教室に通っていたときの

先輩からの注文です。

この本棚……俺が欲しい。

写真

広島熊野の家

広島県の熊野の家にダイニングテーブルの納品に行ってきました。

こちらの住宅、設計はtna(広島山口)さんです。

天井も高く開放的な空間です。

熊野の家

柱とキッチンに取り付けて宙に浮いています。

材は、下層がランバーコア白塗りつぶし

上層がホワイトオークオイル塗装です。

 

 

お施主様から…。

 

 

 

 

 

春に納品させて頂いたお施主様から

お礼のハガキを頂きました。

メールで画像も送ってきて下さいました。

わざわざ送ってきてくれるということは

本当に気に入ってもらえたんだと思い嬉しいです。

ありがとうございます。

テレビボード

次の仕事もがんばります。

 

まないた+いす= まないす

まないた+いす= まないす

家具製作に必要な鉄部材の製作をお願いしている

香川県高松市塩江のトライアンフさん。

鉄の作家さんでありながら先祖代々受け継がれて来た山を

管理する為に副業として林業もしている。

聞いたところ林業は相当大変らしい。

温泉で有名な塩江の山を少しでも人の手で管理するには

家具製作をしている自分がユーザーになればいいと考えた。

優しい手触り杉材を実感出来るよう取手を作り

まな板のように目の通った板に脚をさしてスツールとした。

広葉樹に比べ柔らかい杉は、座り心地も優しい。

また軽いので持ち運びにも適している。

 

キッチン収納

テーブルと椅子ばかりなので箱物をアップします。

去年の夏、住宅設計初期段階から打ち合わせに

参加させてもらって、住宅と家具同時進行で話を進めさせて頂きました。

こちらの住宅は、

設計:テンキュウカズノリ設計室(岡山)

施工:西野建設(徳島)

 

かなりの収納力です。

 

取手は、トライアンフ(高松)中井さんの作品です。

ロッキングチェア。

アップするのを忘れていました。

ロッキングチェアの完成画像です。

工場で撮影したので周りがごみごみしていますが

とても綺麗に出来上がりました。